日田祗園の曳山行事
大分県日田市
7月20日すぎの土・日曜日
この行事は隈地区は八坂神社、若宮神社、豆田地区は豆田八阪神社の3社で行われる祗園祭に合わせて行われる行事である。


毎年作り替えられる山鉢と呼ぶ歌舞伎の名場面を題材として制作された人形が取り付けられた巨大な山鉢が曳きまわされる行事で、計9基の山鉢がでて、小屋入り、流れ曳き、集団顔見せ、昼間の山鉾巡行である「本曳き」、「町内押し」、夜の山鉾巡行である「晩山」などが行われる。
山鉢は独特な多層人形形式の山車の一種で、博多祇園の舁山・飾り山とは系統の異なる独特のもの。


- 主催者
- 日田祗園山鉾振興会
- 連絡先
- 〒877-00131
- 大分県日田市元町11-3
- 一般社団法人 日田市観光協会
- TEL:0973-22-2036
- ウェブサイト
- https://www.oidehita.com/