8月の祭り

魚津のタテモン行事
富山県魚津市
8月第一金・土曜日
魚津のタテモン行事は、魚津市諏訪町に鎮座する諏訪神社の例祭に豊漁と航海・操業 の安全を祈願して、氏子町内からマントウ(万灯)とかタテモンと呼ばれる作り物が曳き出されるものである。

例祭は8月7・8日の魚津まつりに合わせて行われている。 この日、諏訪神社の神輿が町内をまわるが、 タテモンは夜の行事であり神輿に随行することはない。

諏訪神社の氏子は12の町内でこのうち9町からタテモンが出ていたが、 昭和に入り6基となり、第二次大戦後に港町が加わって現在は7基となっている。

夕刻になると、提灯に明かりを灯して神社へ宮入し、境内で激しく回転させる。