長浜曳山祭の曳山行事
滋賀県長浜市
4月13~16日
この行事は、長浜八幡宮の春祭に際して12基ある曳山のうち、毎年4基ずつが交替で曳き出されるものである。


4月13日の神輿渡御、鬮取り(くじとり)神事から始まり、14日の登り山、夕渡り、15日の朝渡り、 太刀渡り、歌舞伎(狂言)奉納、お旅所への曳山、戻り山、16日の後宴などが行われる。
曳山は、歌舞伎(狂言)を演じる花道用のセリ出しが仕込まれ、後部が竹本用の部屋になっている。また2階に亭があり、囃子(はやし)が奏される。


- 主催者
- 長浜曳山文化協会
- 連絡先
- 〒526-0059
- 滋賀県長浜市元浜町14-8
- 曳山博物館
- TEL:0749-65-3300
- ウェブサイト
- 曳山博物館
- https://nagahama-hikiyama.or.jp/presently/