京都祇園祭の山鉾行事
京都府京都市
7月1~29日
京都祇園祭の山鉾行事はその歴史の古さ、山鉾巡行の豪華絢爛さ、多くの市民が約1か月にわたって多彩な行事を繰り広げる規模の大きさなど全国を代表する祭礼行事として世に知られ、 現在各地でとり行われている6、7月頃の祇園祭・天王祭に多大な影響を与えてきたといわれる。 我が国の夏祭の発生や変遷を知る上に欠かすことのできない行事である。


この行事は八坂神社の祭で行われる行事で平安京での祇園御霊会に始まり、南北朝から室町時代にかけて山と鉾が整えられ、 安土桃山時代に輸入品の幕類を掛けまわし、錺金具や彫り物に贅を尽くすようになった。
2日のくじ取りから17日の山鉾巡行、祇園囃子まで多彩な内容を含んでおり、特に華麗な山鉾巡行は憧れの的として、 全国の祇園祭・天王祭に多大な影響を与えてきたといわれる。


- 主催者
- 八坂神社・山鉾町
- 連絡先
- 〒602-0073
- 京都市上京区堀川通寺之内上ル寺之内堅町682番地
一般社団法人 茶道裏千家淡交会総本部内 - 京都・祇園祭ボランティア21事務局
- TEL:075-451-5166
- ウェブサイト
- 公益財団法人祇園祭山鉾連合会
- http://www.gionmatsuri.or.jp/
- 京都祇園祭ボランティア21
- http://www.gionmatsuri.info/